体のコントローラの値はすべて同じ値が入っているべきだと思っているので、そうなるようなスクリプトをChatGPTくんに作ってもらいました。 内容としては、 アーマチュア(PoseMode)の選択しているコントローラ(ボーン)のXYZの回転(オイラー)がズレている場合平均値を代入してくれるというものです。 Mayaと違って複数ボーンに同じ値を入れるのが結構めんどい(Alt押しながらEnter)ので。 PoseModeじゃないといけなかったり、選択しているキーフレームを取得するのが難しかったりしたので現在のフレームを対象としています。 import bpy import math # アクティブなオブジェクトを取得 active_object = bpy.context.active_object # オブジェクトが存在し、Poseモードであることを確認 if active_object and active_object.mode == 'POSE': # アクティブなポーズのフレーム番号を取得 frame_current = bpy.context.scene.frame_current # 選択されているボーンのリストを取得 selected_bones = [bone for bone in active_object.pose.bones if bone.bone.select] # ボーンごとの各軸回転の合計を初期化 total_rotation_x = 0.0 total_rotation_y = 0.0 total_rotation_z = 0.0 for bone in selected_bones: # ボーンの各軸回転を取得し合計に加算 total_rotation_x += bone.rotation_euler.x total_rotation_y += bone.rotation_euler.y total_rotation_z += bone.rotation_euler.z # 各軸の回転の平均値を計算 average_r
Animbot のBundled 2.0.2がリリースされました。 私が気になった新機能はOngoingにしかなかったようなのですが、ついでにまとめました。 Auto Playblast Visibility Mode https://www.animbot.ca/tooltips/en/#auto_playblast_visibility_mode 操作と再生をしてるとき、PlayblastVisiblityの設定で表示してくれる Set Inbetween https://www.animbot.ca/tooltips/en/#set_inbetween キー同士の間隔を指定の数字にしてくれる Grow Keys Selection https://www.animbot.ca/tooltips/en/#grow_keys_selection Shrink Keys Selection https://www.animbot.ca/tooltips/en/#shrink_keys_selection キーの選択範囲の拡大縮小 Flow Tangent https://www.animbot.ca/tooltips/en/#flow_tangent 前後のキーから、しっぽのような柔らかい動き(オーバーシュート)を作ってくれるらしい。スプラインタンジェントと似ているような気もする 似たような機能でこういうのもあった BestGuessTangent PolishedTangent Time Offsetter Stagger http://www.animbot.ca/tooltips/en/#time_offsetter_stagger しっぽで使うようなオーバーラップを作るツール。複数のオブジェクトのカーブをずらす事ができる Languages 日本語にも対応。ただ、単語しか対応してない箇所も多い。どういうふうな場所でどのように使われているかわかれば翻訳もしやすいのですが・・・。